よく、生徒さんで
「私、耳が悪いんです」
「聞こえてないのかも」
という方がいらっしゃいます^_^
耳がイイってどういうこと?
という問いかけがその言葉の中に含まれています。
聴覚検査で聴こえていることと、
音楽的に聴こえていることとは、
少し意味合いが違います。
音楽的な耳がイイ、とは、
とてもざっくり言うと、
音楽や歌への興味によって、
《聴こえているエリア》が、
《遠く、広く、深い》事と言えます。
例えば、、、
電車に乗っていて、両隣の人が別々に話をしていたとします。
その人達の声を、言葉ではなく、
「音」として同時に聴いてみるイメージをしてみてください。
さらにそのあと、
それぞれの向こう側に
また別の人達が会話をしていて、
そちらの方が自分にとって、
より興味深い話だったとします。
そちらが気になった自分の耳は、
それを聴こうと耳を《遠く》へ飛ばします。
その時、先ほどの両隣の人達の声は、
『内容はわからないけど聴こえている』
または、
『より耳に近く、手前で音が鳴っている』
くらいの状態に変化すると思います。
[聴こえているけど、聞いていない]
この状態に慣れる事が、音楽的に聴こえている耳へのはじめの一歩となるトレーニングです^_^